どうもRikuKnitです。皆さんは新元号である令和についてどう思いますか?
いろんな人の動画のコメント欄でこんなことを見ます。
Simejiは一発変換できるよって。
僕は思うわけですよ。IT界隈でSimejiは使わない人が多いんですよ。なぜなら中国のBaiduが開発しているから。怖いのナニモンでもないよね。データが抜き取られたりするんですから。
あっプレミア公開見るから・・・。
ただいま・・・。
さてさっきの続きなんだけど。
LinuxMintの19.1TessaのMateエディション(メイトじゃなくマテ)を入れているのですがMozcというGoogle日本語入力もどきみたいなのを入れていて入力方法を説明したいと思います。
というか似たような機能は全部のIMEにあります。
1、辞書登録の起動の仕方。
まず、キーボードっぽいやつを右クリックする。

次はMozcツール→辞書ツールの順にクリックする。
2、辞書登録画面の使い方。
なんだかんだあって下記の写真の通りの画面が出てきます。※Linuxのためお使いの環境により動作または画面が若干異なっていることもあります。ご了承ください。

追加をクリックして、以下のとおりに入力します。

これでれいわって入力しても一発変換で令和になります。
※一応言っておくけど同じLinuxカーネルであるRemixOS,PhoenixOS,Android✕86やAndroidは真面目にGoogle日本語入力などのGooglePlayストアを使ってください。
以上ではまた次回の記事でかくの一番時間かかった26分ぐらいでは
コメント